![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| 
 東京都 菊池 様 50代  | 
| 
 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。  | 
| 
 会社でバッテリーの販売をしたのがきっかけでEVhondaを知り、お客様が1台作成することになったので勉強のため参
加。   | 
| 
 2.一番興味があった所  | 
| 
 完成時、モーターの加速感  | 
| 
 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想  | 
| 
 120Vのモーターはガソリン車とかわらなく乗れた  | 
| 
 4.改造するなら、どんな車種  | 
| 
 乗用車(セルシオ) その理由 高級車だから、あまりやらないと思うから。 
  | 
| 
 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由  | 
| 
 はい。 その理由:やる気があれば何でもできる 
  | 
| 
 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望  | 
| 
 街中を走り、一般の人に見てもらう。体験してもらう。  | 
| 
 
  | 
| 
 千葉県 株式会社 フジワラ 木村 様 40代  | 
| 
 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。  | 
| 
 自分たちでREVを作る技術を得ることが出来るのか確認したかったためです。本田氏がわざわざ私に会いに来てくれたことで
話が出来たのもきっかけの一つです。  | 
| 
 2.一番興味があった所  | 
| 
 モーターとミッションをつなぐ所。新しい発展ができ、考え方が変わってきた事。物をおさめる事について考える事と作る事。
車検を通すための戦略の話。  | 
| 
 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想  | 
| 
 自分達で改造した車できちんと走れたことが大変うれしいと思いました。  | 
| 
 4.改造するなら、どんな車種  | 
| 
 大型車、重機、小型の四輪車(ミニカー)、三輪車等 その理由:現場で使用しているのでやってみたい。  | 
| 
 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由  | 
| 
 いいえ その理由 :一人では考えることは出来ますが、各作業の件では不安があります。スタッフをそろえればできると確信しまし
た。  | 
| 
 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望  | 
| 
 エコに対することは自動車だけでなく、いろいろな分野で広がっているように、電気におけるいろいろな知識を深めていきたい と思います。  | 
| 
 
  | 
| 
 千葉県 仲井 様 40代  | 
| 
 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。  | 
| 
 木村社長の命令で  | 
| 
 2.一番興味があった所  | 
| 
 モーターとの接続  | 
| 
 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想  | 
| 
 静かで乗り心地がよかった  | 
| 
 4.改造するなら、どんな車種  | 
| 
 重機  | 
| 
 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由  | 
| 
 いいえ その理由 :もっと勉強しなくては無理だと思う  | 
| 
 
  | 
| 
 山形県 J ・E 様 20代  | 
| 
 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。  | 
| 
 アドバイザー資格の取得のため  | 
| 
 2.一番興味があった所  | 
| 
 コントローラBOXへの配線  | 
| 
 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想  | 
| 
 今回で2台目ですが、やっぱり感動しました。  | 
| 
 4.改造するなら、どんな車種  | 
| 
 マツダロードスター、トヨタスプリンタートレノ その理由:スポーツカーが好きだから  | 
| 
 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由  | 
| 
 いいえ その理由 :一人でも道具があればできると思いますが、数人で作業したほうが楽しく、感動が分かち合える  | 
| 
 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望  | 
| 
 自社で作ったミラで通勤して、アピールしていく  | 
| 
 
  | 
| 
 栃木県 坂本 様 40代  | 
| 
 1.て づくり電気自動車講習会に参加したきっかけ。  | 
| 
 電気自動車について机上では勉強できるが、実物を見て触らないと、その課題等が見つけられないから。  | 
| 
 2.一番興味があった所  | 
| 
 ミッションとモーターの組み付け、コントローラー等  | 
| 
 3.教室で改造した電気自動車を試乗しての感想  | 
| 
 スムーズかつパワフルな乗り心地が良かった。マンーマシこのインターフェイスに改良の余地があると思う。  | 
| 
 4.改造するなら、どんな車種  | 
| 
 ダイハツオプティー その理由 : サーキット専用に1台軽自動車でできればシンプル、軽量。  | 
| 
 5.改装は一人で出来ると思いますか。その理由  | 
| 
 いいえ その理由 : プレートの作成、溶接などの金属加工などができないので  | 
| 
 6.電気自動車普及に関して考えられる御意見・御要望  | 
| 
 不特定多数に普及するには、標準化などハードルが多数あるので、早急には難しい。  | 
| 
 
  | 

※てづくり電気自動車教室開催予定申込み・メルマガの説明
 てづくりン電気自動車教室からのお知らせや、今後のEV改造情報
 エコスクールの開催のお知らせなども届きます。
 メールマガジンの登録は無料です。
 メールマガジンの解除はいつでも出来ます。
車のエンジンをモーターに取り換えてコンバートEV(改造EV)にリユースしたり、非常時の蓄電池として利用する改造EVビジネスに関 心が集まる。
EVステーションでは、スマートグリッドに関心があり今後のEVビジネスを考える方や自動車関連企業の方家庭用蓄電池として改造EVに 興味のある方などから、改造の相談がある。
車が違えば質問も千差万別です。
実際に改造EV制作に参加することで、 実際に見えてくるものが多い、
実際に解体をして組み立ててみることで自社の技術導入の可能性を見つけたと
参加者は感想を述べている。
EVhondaでは、改造EV製作の指導と全国に改造EVを普及する上で的確なアドバイスのできる人材としてEVアドバイザーの育成も同時に行う。
教室開催場所のEVステーションは排気ガスゼロ・CO2削減の推進活動の拠点として活用している。
=================================2011年8月第7回
定員に達しました。ありがとうございます。
 
 1.期 日 /2011年 8月9日(火)10日(水)11日(木)の3日間
次回開催までお待ちください。
10月の教室申込み⇒こちら
参加者の皆様当日お会いできる事を楽 しみにしております。
※会場となるEVステーションはEVhonda(株)の電気自動車制作の工房として全国にREVの普及とCO2削減のモデル基地と して活用して行きます。
       
      〒940−0856 新潟県長岡市美沢2-194-2 

TEL: 0258-36-4716
Fax: 0258-36-4742
          
           
 3.定 員/ 
8名(先着入金順)
 4.主 催/人間行動科学研究所
 5.講 師/
EVコーディネーター 本田 昇
 6.参
加申し込み方法 /申込みフォームか
らお申し込み下さい。
                (参加費のお振り込み順に先着8名)
  持ち物:
筆記用具・解体作業に支障のない服装(作業着等)・安全靴・軍手 (絶縁手袋)
・その他必要と思われるもの。 
※詳しくはinfo@loop8.jp メールにてお問い合わせください。
           
     「件名:教室参加について」とお書き下さい。 
================================ 
 ★スケジュール・講習内容 
概要
〔1日目〕 8/9(火) 8時半受付開始 (会
場:EVステーション「EVhonda内」)
■EVhondaのあゆみ
■講習内容説明(講義)  
■作業詳細の説明/スライド上映
■車の分解、駆動モーターの取り外し作業 
■モーターミッションの 組み込み・バッテリーケース等の 組み立て
〔2日目〕 8/10(水) 9:00〜18:00  (会
場:EVステーション「EVhonda内」) 
■本日の作業手順説明
■モーターマウントの作成
■バッテリーケース組み込み作業
■電気自動車取付用パーツ説明 
■パーツ組込み作業  
■質疑応答/ミーティング
〔3日目〕 8/11(木) 9:00〜19:00 (会
場:EVステーション「EVhonda内」)  
■本日の作業手順説明
■配線作業    
■メーター計器類取付け作業    
■テスト走行
■改造申請手順の概要説明(教科書内容補足)
■質疑応答/ミーティング 
※おおまかなスケジュールです、3日目には試
乗をして頂く為に、作業の進行状態に合わせて順次変更が行われます。
●持ち物:  
筆記用具・ 解体作業に支障のない服装(作業着等)・安全靴・ 軍手(絶縁手袋)
 注) 昼食は各自でおとり下さい。
※5分たっても登録完了メールが
届かない場合は。再登録をお願いします。
メールマガジンはいつでも解除できます。
※フォームからご登録いただくと折り返しメールにて登録完了メールを送付させて頂きます。
★フォームにご登録頂くメールアドレスに返信が出来ない事が多くなっております。
※てづくり電気自動車教室開催予定申込み・メルマガの説明
 てづくりン電気自動車教室からのお知らせや、今後のEV改造情報
エコスクールの開催のお知らせなども届きます。
メールマガジン登録は無料です。
メールマガジンの解除はいつでも出来ます。
部品・キッ
ト紹介│情報公開│日 記│メー
ルマガジン│ 推薦者の声│プロフィール
サイトマップ│会社概要│個人情報保護方針│特定商法│リンク情報│お問い合わせ
てづくり電気自動車教室 エコスクールへのリンクはご自由にどうぞ。
メインメニュー
てづくり電気自動車教室
FAXで参加申し込みの方
ちょいのりEV研究会員募集
協力店募集中
お問い合わせ
evhonda株式会社
教室で出してるお茶

ルイボステーです。ミネラルやSOD酵素を豊富に含んだおいしい 健康茶です。詳しくはこちら
相互リンク募集中
返信メールが届かない
Copyright ©
てづくり電気自
動車研究会 エコカー普及プロジェクト All Rights Reserved.
※てづくり電気自動車教室 エコスクールのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。